木工日記
木工日記 イメージ画像
日々の製作活動の中で感じたことを書き綴っています。
17.06.09 本堂前の棚を作る。
寺と木工を毎日楽しんで働いております。
さて、近くのホームセンターが閉店することになりました。行ってみると木材が定価半額セール。3×6合板が約500円などビックリするくらい安いので、ふと寺の通路に棚を作ろうと思い立ちました。
なので急遽、棚の製作。スペースぴったりに収まりました。
一応完成しましたが、また別のところにも作りたいですね。
17.05.09 スーツケースの取っ手を直す。
使っていたスーツケースが壊れてしまいました。
修理の見積もりをすると、購入額の約半分ほど。
取っ手の部分が一部破損しただけなのに・・・。
修理費は保険で出ますが、実際の修理は自分ですることにしました。
プラスチックではなく木での製作ですがね。
どうしても木なので、プラよりポッテリしてますがこんな感じになりました。
実際に使用してみて、壊れないか試してみたいと思います。
17.04.24 着色の塗装。
自宅用の座卓に取り付ける脚を作りました。
自宅用なので有り合わせの材料で作りました。楡と栃です。
上の座卓に合わせて、ウォールナット色での着色をしてみました。
楡には腐れ・割れが入っていましたが、着色したらすごく良くなりました。
栃は杢々のコッテコテの材料なのですが、着色したら見栄えが悪い。
塗装はやはり奥が深いですね。
17.03.07 栃を使ってみました。
久しぶりに栃を使ってみました。
今の時代ネットでどんな材料でも手に入ります。
かと言って見ないで木材を購入するというのは、隠れた傷・節や含有率などがあり、難しいかと考えています。私が買いにゆく材料屋は栃をあまり扱っていないので、自分の材料を崩して使う栃は久しぶりです。
栃を加工しながら、独特のにおいに東北の香りを久しぶりに感じました。